2012.7.31.Tue
一から育てて♪
梅雨が明けると、ここ最近お日様が絶好調で毎日かんかん照りが続いています。
畑や田んぼを作ってある方々にとっては水やりや収穫は大変な作業ではないかと丸上のお客様をを思い浮かべながら熱中症を心配しています。
そんな手間暇かけて丹精込められたお野菜を頂くことが多くあるのですが、この真っ赤なトマト、絶品なんです(*^_^*)
前回いただいた時『ものすごく美味しかったです!!』と興奮気味にお話しましたところ、『そうね~♪そげん何がちがうとね~』っとカッコイイひとこと。
お野菜をご自身で作られている方々はきっとスーパーで買われることはないので毎日食卓にあがる絶品のお野菜たちの美味しさはフツーのことなんだろうなぁと思うと羨ましい限りです(*^_^*)
それからこの“瓜漬け”
あともうすぐすると、飴色になって奈良漬として食べられるようになるよ~とのですが、これまた手をかけられて作られた瓜がほんっとに美味しいんです♡♡♡
こういう完全お手製のものを頂くと、子供の頃、田舎に帰省した際に夏は祖母が納屋の下でユウガオの実を包丁で細く長く剥いて干し、干瓢を作っていた事を思い出します。
それらを使ったバラ寿司とおはぎが田舎に行った時の楽しみの一つでお米ももち米も小豆も…
いま思い返せば殆どが素材から手作りでした。
よくよく考えてみると、とても贅沢な食卓だったなぁと思います。
今日で7月も終わり。
お盆が近づいてきてるからか久しぶりに祖母や田舎の事を思い出しましたが、懐かしい思い出を思い浮かべながら心をこめて、ご先祖様をお迎えする準備をしようと思います(^o^)